コミュニケーション

ひげ親父のつぶやき

知恵や哲学よりも「人情」に救われる

私が子どもの頃に住んでいた家は、長屋で(若い人は知っているかな…)共同の井戸がありました。 その井戸で、長屋の住人は、野...
ひげ親父のつぶやき

いったん諦めることで、明らかになる

むかしむかし、ヒマラヤの山裾の小国に、ある王子が生まれました。 ある日、彼は「生老病死」を目の当たりにして、出家し菩提樹...
ひげ親父のつぶやき

還暦を迎えてから、夫婦が始まる

私の友人の中にも、還暦を過ぎてから離婚する人が結構います。 人によって個人差はありますが、離婚後、女性は過去を清算して、...
ひげ親父のつぶやき

ヤマアラシの話

私のカウンセリングルームに見えるクライエント(相談者)さんの相談内容で、一番多いのが人間関係です。 人願関係で悩んでいる...
ひげ親父のつぶやき

忠告する人、忠告しない人

「忠」   という漢字には、まごころ、まことをつくすこと、誠意をつくす、などの意味があり、  「自分の心を空しくして、人...
ひげ親父のつぶやき

善意ほど、怖いものはない

昨日、カウンターバーでこんな光景を見ました。 二人の男性が、何やら話をしています。 どうやら、会社の先輩と後輩のようです...
オンラインの講座

【オンライン】ひげ親父のカウンセリング講座(2025年・6月~翌1月)

月に1回、心のお勉強をしてみませんか?  「ひげ親父のカウンセリング講座」では、プロのカウンセラーから、話を聴く時のコツ...
対面の講座

【現地集合】物語や昔話が持つ、お話の力講座 -様々な国に残された物語から、類似性と文化の差を感じよう-(2025年6月~翌1月)

月に1回の、こころのお勉強。  「物語や昔話が持つ、お話の力講座」は、様々な国に古くから伝わる物語や昔話から、生きるため...
対面の講座

【現地集合】実践コラージュ講座〝アートセラピー〟(2025年6月~翌1月)

月に1回、楽しく遊びながら自己分析をしてみませんか?  「実践コラージュ講座」は、コラージュというアートセラピーで遊んで...
ひげ親父のつぶやき

子どもが秘密を持つのは、あたりまえ

子どもは成長するにつれて、「秘密」を持ちます。   「秘密」は、成長の証でもあります。   ところが、親や学校の先生は、...
タイトルとURLをコピーしました