ところで、今年咲く桜の花芽が、去年の夏に、すでにできていたことを知っていましたか。
夏にできた花芽は、夏から秋にかけて、休眠状態に入ります。
そして、年を越して、冬の低温刺激を充分に受けることで、それがスイッチとなり休眠から目覚めるそうです。
これを、桜の「休眠打破」というそうですが、人間にもあてはまりそうですね。
私たちは、嫌なことがあったり、自分を守ろうとした時、心に鎧をつけます。
心理学では自我防衛といいます。
そして、鎧を身に付けるとともに、願望が生まれます。
「本当は、もっとこうしたかった!」
「自分を粗末に、扱われたくなかった!」
しかし、この願望はすぐに叶うとは限らない訳です。
願望が叶うには、桜の花が開花をするように、時期を待つ必要があります。
心は、十分休むか、誰かに話を聴いてもらうことで、自我防衛の力が弱くなり、やがては鎧を外して動き出そうとします。
この時が、思いを叶えるタイミングになります。
ただし、
動きだすこと、自分が変わろうとすることは、怖いことですよね。
だって、自分を守ってくれる鎧を脱いでしまうのですから。
変わるといっても、善く変わるのか悪く変わるのか、わからないのですから…。
ですから、新しい自分となって動きだすためには〝待つ〟必要があるのです。
充分な力が、あるいは条件が整うまで、タイミングを待つことが大事になります。
待つことができずに、勝手な都合でことを進めてしまうと、おかしなことになってしまいます
無理さえしなければ、大丈夫なものです。
私たちは、ちゃんと花を咲かせられるようになっています。
コメント