「我思う、ゆえに我あり」
デカルトの有名な言葉ですね。
「思う」の意味は、
心が頭に働くことで、深く考えること
…という意味ですが、
さて、デカルトは何を考えたのでしょうか。
哲学者デカルトは、どんな真理が解明されても、
「この世はすべて夢ではない」
ということが、証明されないと、意味がないと思いました。
何と、疑り深い人でしょうか。
私なんか、この世はすべて夢であって欲しいと思うのですが…。
さすが凡人と哲学者は、違いますなぁ。
とにかく、彼は
「この世は夢かもしれない」
と、わざと疑ってみたそうです(方法的懐疑)
すると、目の前の風景も、
本に書いてあることも、
数学も、
自分の存在さえも
疑わしくなりました。
(そりゃあ、そうだよ…)
けれども、たった一つだけ、疑うことができないものが残りました。
それは、
「この世は夢かもしれない」と、疑っている自分の「意識」でした。
こうして、彼は、自分の意識の存在は疑いようのないことを発見し、
このことを「我思う、ゆえに我あり」と、表現したのです。
この言葉は、哲学の第一原理と呼ばれ、ここから近代哲学の幕が開かれました。
うーん、デカルトはすごい!
彼が何を言いたいのかは、全くわからないけど、どうでもいいことから、哲学の原理を発見するなんて。
ただ者では、ないな。
心理学的に言うと、「自分の意識がすべての現象を作っている」と言えそうです。
ということは、意識を変えることができれば、私たちの周りに起きる出来事も、また変わってくる…ということになりますか。
コメント